お遍路35日目 最終日 天気 晴れ
歩数 23498歩 距離 13.41km 時間 3:59:20
5:00 起床 6:30 朝食 6:55出発
8:00 前山お遍路交流サロン
10:00 女体山頂上
10:55 88番 大窪寺 結願!
11:00 昼飯 八十八庵 打ち込みうどん
13:30 大窪寺 バス 14:30 志度駅
14:50 志度駅 JR 15:30 高松駅
15:40 高松駅 JR 16:30 岡山駅
16:40 岡山駅 のぞみ 19:55 新横浜
20:15 自宅
終わったー。
お遍路ついに終わりました!
結願しました!
住み慣れてない横浜に帰宅しました。
明日からもう歩かなくていい!
荷物背負わなくていい!
地図見ることもない!
宿の心配もいらない!
天気を気にしなくていい!
足のケアも必要なし!
靴下二枚はかなくていい!
嬉しいやら寂しいやら。
1番縁のあったお遍路さんとお遍路サロンまで一緒に歩いた。思い出話が突きなかったw
大窪寺、ゴールテープもなく他のお寺と同じ。
いつものように鐘を突き、手を洗い、ロウソク、線香、納め札、賽銭、そしてお経を唱える、最後に納経して終了。
何度もやった所作に込み上げてくるものがありました。
女体山、最後の最後で難所でした。崖登りはまさに修行でした。これも最後だと思うと感無量でした。
お遍路サロン、大使に任命された!
お遍路、ホントやってよかった。物凄い経験になった。
想像以上にキツかった。
結願して、悟りを開いたわけでも何かを会得したわけでもない。
ただ歩いただけだ。でも自分の中には確実に歩いたんだという経験が財産になったと思う。
自分を見つめることができた。
1番感じたのは、「自分は生かされている」という事。
死んだ爺ちゃんが言っていたことが少しだけわかった。
自分ではどうすることもできない事もある、それとどう向き合うかを毎日試されてた。
今までは怒りに任せて行動してたが、それじゃダメ。
これは今後に活かして行きたい。はたして出来るかしら。
色んな縁を感じた。東北震災で娘孫を亡くしたお遍路さんとの出会いは忘れられない。
またお遍路したいか?と問われたら「yes!」と即答する。今度は逆打ちしたいな。
↓Garmin connect情報 リンク先に歩いた工程の記録。地図、距離、時間、高度など。
いよいよ最後。12.6KM
険しかろうが感動のコースと言われれば行きますよ!!
太陽がまぶしい
ご縁のあったお遍路さんと最後の道をあるく。
朝靄~~もうすべてが感動。
前山お遍路サロンに到着。
四国の立体図と札所の地図発見!!!
いやぁ四国広いっすよ~。改めてよく歩いたなあ。
大宝寺・岩屋寺から松山市内ですね。こんな険しいところも歩いたんだよなぁ。
善通寺周辺。こういう密集地域も楽しかったな。
先達さんの納札などを鑑賞。
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛。 御朱印帳が真っ赤です。
大使に任命!
出会いは宝物。お遍路しなければ出会わなかった。
女体山へ!
このマークに何度も助けられました。
四国のみち も見納めです。
まさにそう。
少し小雨だが、気持ちい山道。
あと3.4KM
最後までお遍路らしい山道
ひたすら歩く。35日間続けてきたこと。
あと少し。
カウントダウンのように数が減っていく。
あと2.1KM
気づけば標高もかなり高くなった。いつものとおり人間の足ってすごい。
あと少し
最後まで油断のならない坂道
あと1.5KM。ついつい写真も多くなる。
なんか物思いにふける余裕もないぐらい険しくなってきた。。
最後の最後でこの難所は聞いていませんw
手を突かないと登れないw
いやぁ気持ちい景色!
あと1.2KM
休憩
山頂到着!
標高776M!! なんだかんだで標高だけは焼山寺級です。
あとは1.1KM降るだけ
あと800M
結願の言葉が出てきました!!!
結願
最後も急な下りですわ。慎重に慎重に。
遍路道の札に助けられた日々。
大窪寺 無事到着!!!
大窪寺 本堂。 最後のお勤めです。
たくさんのお遍路さんが収めた金剛杖。すごい量です。
わたしは思い出として持って帰ることに。
お大師様に感謝と報告。
イチョウが黄色くなるのはもう少しさきですかね。
結願の記念撮影!!!
香川最後の食事。もちろんうどん!
時間があったから2件でうどん食べた!
これからバス・電車を乗り継いで帰路に。
乗り物って早いと実感しました。
0コメント