34日目(84番屋島寺~87番長尾寺)16/10/31


お遍路34日目 天気 晴れ 

歩数 46149歩 距離 31.44km 時間 7:54:44 

5:00 起床 6:20 出発 

8:15 84番 屋島寺 

9:55 85番 八栗寺 

10:55 昼飯 駅前うどん
11:50 86番 志度寺 

13:55 87番 長尾寺 

14:15 ながお路 

18:00 夕食 

本日は87番札所隣のお遍路宿です。

初日2日目同宿で何かと縁のあるお遍路さんと同じでした!最初と最後の宿が同じなんてほんと縁があります。

他にも明日が結願の人ばかり五人のお遍路さんと一緒でした!今までの苦労話で盛り上がりました!

屋島寺、古いお寺で雰囲気最高でした!標高は280メートルと大したことないですが、かなり急勾配でした。上りも下り足にきます。そして次の八栗寺は隣の半島の山の上にあり、一旦降りなければいけないwもう慣れっこのお遍路あるある。
山田屋、まさかのうどん有名店の目の前がお遍路道。開店前なので涙の素通り。
八栗寺、お迎え大師越しに高松市内を一望する景色は素晴らしかった。報われた気分。だいたいロープウェイがあるところは急です。だいたい○剣山とか名前がついてると急です。
屋島寺八栗寺の今日の山場を終えたところでうどんの旗が見え、迷わず入店!釜玉うどん美味しかった!歩きお遍路なので安くしてくれた!讃岐うどん美味し!
志度、平賀源内生誕の地らしい!お遍路しなければ知らなかったこと。

いよいよ後1つになりました。あと15キロほどで結願です。嬉しさ半分、寂しさ半分。


↓Garmin connect情報 リンク先に歩いた工程の記録。地図、距離、時間、高度など。    


朝焼けの高松市。

屋島の登山道。30分とのこと。

なかなか急な九十九折。地元のおっちゃんに抜かれるw

途中にお地蔵様がたくさんお出迎え。

永遠と急坂ですw

屋島寺 到着。 山門

いのしし?

ねこ?いぬ?

綺麗な青空と趣ある本堂。絵になります。

山の上にあるため開けてて天気も良くてすごく気持ちがいい。

お隣の半島にある八栗寺に向けて出発。もうこんな仕打ちに驚かなくなった。

まさかまさかの急な下り坂。危険じゃん。最後まで油断できないお遍路道

ブレーキきかない急坂。そのまま町まで転げそう。

降り切った!振り返ると改めてよく登ったしよく降りたなぁと。

山田家! 行きたかったなぁ~~。

後ろ髪惹かれる思いで山田家を後にする。

こんなこところで寅さんが!

当然ケーブルに乗らずに自分の足で登ります。

登り切ったところにお大師様が!! 景色も良く、感動しました。

八栗寺到着。山門

八栗寺本堂。

八栗寺多宝塔。

八栗寺 大師堂。

本日2度目の急な下り坂。21%って初めてみました。。

コスモス。すっかり秋です。

香川といえば! 食す。

駅前うどん、美味しかった! 純手打ってなんだろう?

時間に余裕があるので休憩。

平賀源内!

残念ながら休館日でした。

志度寺に到着する前に奥の院に到着。地蔵寺。

志度寺 到着。

志度寺 山門。大きな草履が飾られてました。

秩父の4番札所を思い出します。

志度寺の境内は意外と広いです。五重塔が。

志度寺 阿

志度寺 吽

長尾寺までの道のりでオレンジタウン発見! 駅名もオレンジタウンとのことで、珍しい。

86番に続き87番も奥の院が先にある。玉泉寺到着。

しばし休憩。

のんびり進んだつもりが予定よりかなり早く進んでいるなぁ。

本当にあと少しになりました。

へんろばし! でも渡らないという。。遍路道にないのにへんろばしって面白い。

長尾寺 到着。 山門。ここも大きい草履があります。

長尾寺 本堂、大師堂。 予定より2時間ほど早くついてしまった。

最後の宿、ながお路 の最後の夕食。

歩きお遍路さん5人の話が止まらないw

一番きつかったのはどこだとか、あそこの宿はよかったとか、何日かかったとか、

みんなそれぞれが思い入れがあり楽しい晩さん会でした。

みんな明日が最終日。

山茶<お遍路>記録

2016/09/28 - 2016/11/01 の35日間 四国お遍路を歩いた記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000